学童保育の行事ってどんなものがあるの?

こんにちは

今日は学童保育の行事についてお話していきますね。

 

学童保育の行事??

学童保育にも行事はあります(一部を除く)

基本的には児童と支援員の中で行われるものです。学校、保育園どちらの分野からの行事もありますのでご紹介していきます。

 

歓迎会

4月に入所した子に向けて行います。今までいた子がゲームを考えたり、自己紹介をして交流を深めていきます。その学童の目印になるプレゼントがもらえるところもあるようです。

 

誕生会

毎月の月の半ばから下旬にかけてあります。誕生月の子はみんなの前に立ちインタビューに答えていき、プレゼントを受け取ります。低学年は楽しみにしていますが、高学年は苦手な子もいるようです。また誕生会の日には少し特別なおやつのところが多いようです。

 

避難訓練

学童によって期間は異なりますが、毎月のところも。災害時の対応を子どもたちと確認します。地震、火災、津波などから不審者の対応訓練なども。災害の起きた時の保護者の連絡方法など職員の対応などの訓練も行います。

 

お祭り

食べ物を売ったり、ゲームなど楽しい企画もあります。収益金は長期休みの行事費などに充てられるため、職員は「子どもたちに楽しいことを経験させたい!」と張り切っていますよ!保護者の方にご協力をお願いするところもあります。

 

季節の行事

豆まき、ひな祭り、端午の節句、七夕などなど…こういったものはその行事に合った制作をしたり、それにちなんだおやつを食べたりします。

 

クリスマス会

子どもたちそれぞれが発表したい出し物のグループに分かれて、練習し発表します。(学校のお楽しみ会のようなもの)

学童によっては劇をしたり、音楽の発表をしたりと学校の学芸会並みなものを表現するところもあるようです。

最後には職員サンタさんが来てくれるところも…

 

高学年旅行

学童ならではの行事ですね。ある意味学童保育に来てくれている高学年の子のご褒美という感じです。高学年(4から5年生以上)の子たちと職員がキャンプやホテルなどに宿泊します。企画を子どもたちが一から考えたり、買い出しに行ったりと自分たちで行うこと、公共の場のマナーを守るなどが目的です。低学年の子は高学年旅行が憧れになりますよ。

 

卒所式

学校で言う卒業式です。6年生の3月まで通ってくれた子への送り出しです。証書を渡したり、1年生から今までの様子をムービーを見ながら振り返ります。中には保護者の方からの手紙を読んでもらうサプライズがあるところもあるようです。少人数ならではの取り組みですね。

 

外食

長期休みに多いです。学童保育の団体でご飯を食べに行きます。食べ過ぎないことや公共の場で騒がないなどを約束します。子どもたちは友達と一緒にご飯を食べに行くのがとてもうれしいようです。

 

個人懇談

お子さんの情報を保護者と職員お互いに共有する場です。コロナ禍のため、なかなかじっくり話す機会がないのでここで現状をお互いに伝え合います。また学校の様子も教えてもらったりしていきますよ。家庭での様子と学童保育の様子が違う子がいるのですり合わせを行います。(お互いに「こんなところがあるんだ」と驚きもありますよ)

 

先ほども書きましたが、行事は基本的にお子さんと職員のみの参加です。しかし大規模なものになると、保護者の皆さんのご協力が必要になるものもあります。保護者の皆さんはお仕事をされていますので、強制ではありません。不安な方は学童保育へ問い合わせてみてください。

まとめ

学童保育の行事についてお知らせしていきました。何度も書きますが学童保育によって行事の内容、有無は異なります。(私は民間の学童保育に勤めていたので公営のところともまた違うと思います)

参考としていただければ幸いです。

それでは今日もご覧いただきありがとうございました。