お別れ会・卒所式で使えるアイデア

こんにちは

今日は節分ですね。

保育園、幼稚園こども園では鬼が出てくるところも多いようですが、学童保育ではどうなのでしょうか…?

小学生の豆攻撃はとても痛そう…

 

今日は卒所式やお別れ会のアイデアについてお知らせしていきます。

 

卒所式・お別れ会アイデア

卒所式とは、学童保育所での卒業式です。最終学年の3月まで通ってもらった子への学童保育所からのプレゼントという意味もあるかと思います。

一方お別れ会は事情により、学童保育をやめる人に行うための会です。年度が替わる3月にやめる子が多い傾向にあります。

ここでは贈り物のアイデアについて書いていきますので参考にしてみてくださいね。

卒所式、お別れ会どちらにも使えるアイデア

歌のプレゼント

・この時期になると別れの歌や卒業ソングが出てきます。歌は音源があれば、特別必要なものがありません。練習する時間を確保しておき、本番ではお別れする子へ歌声を届けましょう。

なかなか練習する時間がとれない場合には、学校でのお別れの歌を参考にしてみても良いかと思います。

 

メッセージカード

準備するもの:色画用紙やはがきサイズのカード、ペンやデコレーション用のマスキングテープ、シール等、メッセージカードを入れるファイル

・子どもたち一人ひとりにカードにお別れのメッセージを書いてもらいます。

様式が決まっている場合にはお手本を用意しましょう。低学年に書いてもらう際には職員がついておくと安心です。帰ってくる時間が短い高学年や早い時間に帰宅する子へは持ち帰ってもらっても良いでしょう。職員間の把握が大事です。書いていないということがないようにしましょう。

 

職員からのプレゼント

・ある意味かくし芸といいますか、ダンスや歌など、子どもたちが喜ぶものを練習し、発表しましょう。学園祭などでも先生方からの発表が一番盛り上がったりしますよね?振り切れば振り切れるほど、子どもたちからの反応も良かったりします。

 

卒所式で使えるアイデア

保護者の方からの手紙

・卒所生へ保護者の皆さんからの手紙を書いてもらいましょう。前持った準備が必要なので保護者へはしっかりと伝えておき、準備をお願いしておきましょう。

保護者の方が参加できる場合には直接読んでもらうと、一層感動する式となることでしょう。

 

在所生からの言葉

・次に最高学年になる子が、卒所生へのお祝いの言葉と自分たちが引っ張っていくという決意を述べます。卒業式でもある、送る言葉です。考えられる子であれば任せても大丈夫ですが、大変な場合には例文を作っても良いかと思います。

以下簡単な例文です。

6年生の皆さん、卒所おめでとうございます。 6年生の皆さんは僕(私)たちを引っ張ってくれました。 今度は僕たちが引っ張る番です。6年生の皆さんに優しくしてもらったことを思い出しながら、頑張っていきたいと思います。 今までありがとうございました。

 

1年生と一緒に入場

・入場は卒所生と雰囲気の似た子や仲良く遊んでいた1年生を選んで一緒に入場すると、保護者の方は身長差などから1年生の時の懐かしさを感じてもらえるのではないでしょうか。また、入場してくる1年生にとっても良い思い出となります。

 

子どもたちのアーチ

・参加者が2人1組になり、アーチを作ります。卒所生にはそこをくぐってもらいましょう。通る際には「おめでとうございます」などの子どもたちからのメッセージを必ず添えるようにしておきましょう。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。子どもたちの卒所やお別れはさみしいですが、その子が成長した証でもあります。また4月からの新しい出会いも楽しみですよね。

参考にしてもらえたならうれしいです。

ではでは今日も最後までご覧いただきありがとうございました。